新しい移動のカタチ「MaaS」とは!?日本での開始時期と既に導入している国の事例を紹介!

MaaS ライフハック

こんにちはnimonoです。

今回は「MaaS」について紹介したいと思います。MaaSとは噛み砕いて説明すると、「家のドアを出てから目的地にたどり着くまでを一括のサービスとして提供しますよ」ということです。ピンとくる方も来ない方も、日本でも導入が予想されているこのサービスについて少し学んでおきましょう!

新しい移動のカタチ「MaaS」とは!?日本での開始時期と既に導入している国の事例を紹介!

意味は文字通り「サービスとして提供される移動」ということです。この聞き慣れないサービスも世界で見るとすでに導入している国もあります。

MaaSとは

MaaSは「Mobility as a Service」の頭文字を取った造語です。 意味は国土交通省のまとめているこの資料から定義を抜き出します。

MaaS は、ICT を活用して交通をクラウド化し、公共交通か否か、またその運営主体にかかわらず、マイカー以外のすべての交通手段によるモビリティ(移動)を 1 つのサービスとしてとらえ、シームレスにつなぐ新たな「移動」の概念である。

国土交通省

つまり、 あなたが自宅から出発して東京タワーに向かいたいときを想像してください。現在ではJR、地下鉄、タクシー、バスなど様々な選択肢があり、またそれらを組み合わせる必要があります。MaaSでは表示されるルートのとおり移動をすればよく、支払いも手元のスマホで完結します。この支払いまで完了するところがMaaSのすごいところですね。

既に導入している国の事例

各国の事例を見ていきましょう。

Uber

Uber はアメリカのライドシェア企業です。昔ながらの言い方をするといわゆる白タクアプリのことです。日本では出前アプリとしてのUberEatsのほうが有名かもしれません。日本では違法である白タクですが海外では既にUberを使って移動することは一般的なものになっています。このタクシー事業を足がかりとして移動すべてをまとめあげる企業に変革しようとしています

滴滴

滴滴は中国のライドシェア企業です。 ライドシェアの利用者数で言えば年に14億回!を超え、世界一の規模の会社となっています。 先ほどの Uber などとも相互利用の提携をしています。にほんにもdidiとして参入しており、このロゴマークに見覚えのある人は多いかもしれません。法律の関係上、日本では白タクではなくタクシーの配車アプリとなっています。

Whim

Whimはフィンランドでサービスを行っているMaaSのサービスです。運営企業はスタートアップの MaaS Global 社です。世界中でもいち早くMaaSのサービスを提供しており、そのサービスは2016年からスタートしています。使える地域はフィンランドのストックホルムのみですが、この事例を先進事例として、様々な都市へその勢力を拡大しようとしています 。

最後に紹介しておりますが個人的にはこの企業が一番MaaSを体現していると感じています。年間、月間のサブスクリプションサービスも有り月初に支払えばその月の移動は適宜支払いをしなくて良くなるなど、未来的な使い方もできます。

日本での開始時期はいつ?

気になるのがこれらのサービスが日本でいつ使えるかということです。各社がサービス開始に向けて実証実験を行っており、導入は2020年ともいわれています。ニュースをいくつか載せておきます。

東急とJR東日本

小田急電鉄

まとめ

いかがだったでしょうか。日本でも紹介したとおり各社が実証実験を勧めており、導入が確実視されるこのMaaS。生活にどの程度組み込まれるのか楽しみですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました